疫学統計の基礎 ROC曲線って何? ROC(Receiver Operating Characteristic) 曲線とは、一言でいうとアウトカムを予測するモデルを作ったとき、どの程度そのモデルが正確に予測しているか、推定値と観察値を比較したものです。詳しくみていきましょう... 2023.02.01 疫学統計の基礎
疫学統計の基礎 両側検定と片側検定 2群を比較する場合、連続変数の場合はt検定やMann-Whitney testを用い、名義変数の場合はX2(カイ二乗)検定やFisher 直接確率検定を行います。検定方法 いつ何を使う? どの場合も「両側検定」「片側検定」を選択でき... 2021.10.13 疫学統計の基礎
TOP 参考書籍 おすすめの書籍を紹介しています。難易度は臨床医、医学統計初学者、統計ソフトを初心者を想定して ★☆☆ やさしい★★☆ ちょうどいい★★★ 難しい に分類しています。 疫学・統計 基礎から学ぶ楽しい疫学 中村好... 2021.02.28 TOP
疫学統計の基礎 推定の考え方と95%信頼区間の解釈 推定の考え方 私たちはなぜデータを集めて、統計ソフトを使って分析を行うのでしょうか?集めたデータの特徴を把握するため?それもとても大切なことですが、最も大切なことは「母集団を推定する」ことです。日本人全体のデータがほしいけれど、それ... 2021.02.25 疫学統計の基礎
疫学統計の基礎 正規分布 統計で一番大切な分布 正規分布とは? 図1 標準正規分布 正規分布というと、統計があまり得意でない人もこのような釣り鐘型のグラフを思い浮かべることができるのではないでしょうか?これはとる値をx軸、度数をy軸に取ったものです。平均的な値に多くが分布し... 2021.02.25 疫学統計の基礎