さぼてん🌵

SPSS

SPSSで連続変数をカテゴリー化する(ビン化)

連続変数を順位変数にカテゴリー化して検定をすることがあると思います。例えば、年齢を若年者、中年、高齢者に分けたい場合、BMIをやせ、普通、肥満に分けたい場合などがあります。あらかじめ決まっている場合はExcelファイルの段階でやっておくこ...
疫学統計の基礎

検定方法 いつ何を使う?

どのようなデータをどのような手法で解析すればよいか?基本は意外とシンプルで、図1に要約されます。 従属変数 (目的変数)独立変数 (説明変数)パラメトリック検定ノンパラメトリック検定名義変数連続変数独立したサンプルのt検定Mann-...
疫学統計の基礎

変数の種類

検定を選択するに当たって、変数の種類を理解しておく必要があります。 図1 変数の種類 変数は量的変数、質的変数に分類されます。 量的変数 比率尺度と間隔尺度 量的変数は比率尺度、間隔尺度に分けられ、合わせて連続変数...
疫学統計の基礎

生存分析の基礎

生存分析は臨床研究で頻繁に用いられる分析手法です。生存分析の一つであるKaplan-Meier曲線は論文に頻回に登場するので、みなさんにもなじみがあるのではないでしょうか。アウトカムを評価する際に時間軸を考慮する場合に生存分析を使います。...
SPSS

SPSSで正規性の確認をする

検定方法には大きくパラメトリック検定、ノンパラメトリック検定があり、変数が正規分布をしているかどうかによって、使う検定が異なります。正規分布についてはこちら>>正規分布 統計で一番大切な分布 そのため、検定したい変数が正...
SPSS

SPSSで記述統計 連続変数・名義変数

やっとデータ収集ができました!早く結果が知りたい!という気持ちはわかりますが、急がば回れ。その前に記述統計を行いましょう。記述統計はどうして必要なのでしょうか? 記述統計が重要な理由 理由は主に3つあります。①自分の集めたデー...
SPSS

SPSSを始めよう!データの挿入

エクセルでデータクリーニングが終わったら、早速SPSSにデータを挿入します。 エクセルでのデータクリーニングが終わってない場合は先にデータクリーニングを行いましょう。>>エクセルでデータクリーニング データの挿入 ファイ...
TOP

参考書籍

おすすめの書籍を紹介しています。難易度は臨床医、医学統計初学者、統計ソフトを初心者を想定して ★☆☆ やさしい★★☆ ちょうどいい★★★ 難しい に分類しています。 疫学・統計 基礎から学ぶ楽しい疫学  中村好...
疫学統計の基礎

エクセルでデータクリーニング

データをまずエクセルファイルに直して、そのあとに統計ソフトに取り込むのがおすすめです。いろんなソフトに入れられます。 データをエクセルにまとめる 一行目は必ず変数名、それ以降は必ずデータにしておきましょう。それ以外の方法にして...
疫学統計の基礎

推定の考え方と95%信頼区間の解釈

推定の考え方 私たちはなぜデータを集めて、統計ソフトを使って分析を行うのでしょうか?集めたデータの特徴を把握するため?それもとても大切なことですが、最も大切なことは「母集団を推定する」ことです。日本人全体のデータがほしいけれど、それ...
タイトルとURLをコピーしました